バズ部が配布しているWordPressのテーマ「XeoryBASE」を使ってブログ記事を投稿しているのですが、長文を投稿する場合に改ページしたいと思う事がたまにあります。
そのような場合に簡単にページを分割する方法を書いておこうと思います。
主に初心者用です。
ビジュアルページで投稿する場合
プラグインで「TinyMCE Advanced」をインストールしている場合は投稿記事のページを分割したい部分で「改ページ」ボタンを押します。

そうすると投稿記事の中に
という表示が出てきます。ここがページの分割されるポイントになります。
もし「TinyMCE Advanced」をインストールしてなくてもメニューの中に「改ページ」というコマンドがあるので、それを選んでください。
テキストページで投稿する場合
テキストページの場合は分割したい場所に
<!–nextpage–>
を入力するだけです。
プレビューでページ数が出ない
改ページを挿入したり<!–nextpage–>を入力し終わったのでプレビューを見たら分割ポイントから切れてはいるけど、次のページに行くボタンが出ない。
そう「XeoryBASE」ではもう一手間必要なのです。
外観の中にあるテーマの編集で単一記事の投稿を選びページ数の表示をしたい場所に
<?php wp_link_pages(‘before=<div id=”page-links”>&after=</div>’); ?>
を入力しましょう。
記事の下にページ数を入れたい場合は<footer class=”post-footer”>の上ぐらいでいいでしょうね。
これで記事が分割できるようになります。
最近のコメント